
Flower Aat Award2025
審査員紹介

太田 菜穂子
Naoko Ohta
キュレーター
株式会社クレー・インク 代表取締役 CEO
NPO東京画 代表理事/チーフキュレーター
東京生まれ。早稲田大学文学部・美術史学専攻を卒業。英国、フランス、ドイツでの暮らしを通して体得した経験と美意識を生かし、企業や政府間のさまざまなアートプロジェクトに参画。グローバルレベルのクオリティー・マネージメントで高い評価と信頼を得る。
Flower Art Award審査委員長

野崎 晶弘
Akihiro Nozaki
建築業界を経て花の世界へ。建築の経験を活かしたち密かつダイナミックなデザインを得意とし、大型の作品を数多く生み出している。フラワーアートアワードin Tokyo Midtown 2010年、2011年、2014年チャンピオン。フランス「アート・フローラル国際コンクール」 2010年・2014年世界グランプリ受賞。ラトビア「ヴェンツピルス フラワーカーペットコンクール」2015年・2016年の2年連続グランプリ受賞など、フラワーデザイナーとして世界的な評価を獲得している。

山本 裕美子
Yumiko Yamamoto
ディオール(化粧品)、ランバン(ファッション)、エールフランス航空の広報を歴任。エールフランス航空ではフランスの文化、芸術全般のイベント協賛に関わる。フランス文化、アート全般に造詣が深い。現在はエラン・コミュニケーションズ代表として仏語通訳、翻訳の他、様々なPR活動やフランス文化の紹介に携わっている。

深澤 隆行
Takayuki Fukazawa
アパレル業界を経ていけばなの道にはいる。 花に限らず水、石、土など自然のモノ全てを活かす作風に特徴があり、アジア、アフリカの文化に大きな影響を受ける。 現在はいけばなパフォーマンス集団「座・草月」を率いるリーダーとしても活躍。受賞歴 2007年 フラワーモード大賞(現在のフラワーアートアワード)グランプリ受賞。 2007年 フランス「アート・フローラル国際コンクール」に日本代表として出場。第94 回草月展 新人賞 第100回草月展 最優秀作品賞「花讃歌賞」

曽我部翔
Syo Sogabe
2012年「Rock'n'Rose」として独立、屋号は継続しつつ2017年BOLERO株式会社設立。
少数精鋭のフローリストチームを率いる代表を務める。
「世界らん展」など国内のイベントや海外でのEXPO、G7サミットでのステージパフォーマンスへの出演、NHK「あさイチ」「趣味の園芸」などメディア出演。植物に人が関わる事で生まれる表現の可能性を追求するべく、作品制作、ライブパフォーマンス、ミュージシャンや異業種アーティストとのコラボレーションワークなどを展開している。
MERIDIEN CUP(今のFlower Art Award)グランプリ受賞、フランス「アートフローラル国際コンクール」日本代表として出場。
「花いけバトル」2015年年間王者獲得、「花いけバトル」inオランダ、inパリで優勝。
日本を拠点に、パリ、韓国、上海での個展開催。2025年にはロンドンでの個展を予定している。

Hans DAMEN
ハンス・ダーメン
オランダ生まれ。マスターフローリスト(オランダ最上位のフローリスト国家資格)を取得。欧米各国で活躍後、東京De Master Flower School講師を経て、94年より長年ゴトウフローリスト(東京六本木)のチーフデザイナーを務める。日本で活躍するトップデザイナーのひとり。国内外の多くの企業やブランドからの依頼をうけ贈答用のアレンジメントや店内装飾、大規模なパーティー装飾、都内の大使館のパーティー装飾まで様々なイメージを形にする。また、商品パッケージやカタログのデザインも多数。

相川 智英
Tomohide Aikawa
美術雑誌「アートトップ」、「墨」副編集長を経て、1984年に独立。日本版「GEO(ゲオ)」編集長を務めた後、さまざまな雑誌、ムックの編集制作に携わる。現在、「ユネスコ世界遺産年報」(日本ユネスコ協会連盟)の編集チーフ、ウェブマガジン「SUMAU(住まう)」編集長。建築、デザイン、インテリアなど、幅広くアート関連の執筆も行う。

ハヤマ カオリ